サービス利用規約
第1条(目的)
- 本規約は、Sky Grid株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するインターネット等を利用した情報提供サービス及びこれに付随するサービスの一切を利用者として利用するに当たり、利用者の皆様に遵守していただく事項、当社及びコンテンツ提供者と利用者の皆様との権利義務関係を定めることを目的とするものです。
- 利用者は、本規約を承認し、従うものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「当社」とは、Sky Grid株式会社をいいます。
- 「本サービス」とは、当社が提供する、インターネット等を利用した情報提供サービス及びこれに付随するサービスの一切をいいます。
- 「アカウント」とは、本サービスを利用するために必要となるアカウントをいいます。
- 「利用者」とは、登録利用者を含んだ本サービスを利用する者すべてをいいます。
- 「登録利用者」とは、本サービスを利用するために当社にアカウントの登録を申し込み、当社が登録を認めた個人をいいます。
- 「利用申込者」とは、新たに登録利用者になろうとする者をいいます。
- 「利用契約」とは、登録利用者と当社との間に成立する、本サービスの利用に関する契約をいいます。
- 「登録情報」とは、登録利用者または利用申込者が当社に対して提供した、自身に関する情報をいいます。
- 「コンテンツ」とは、記事、写真、情報、データ、文書、資料、マニュアル、ソフトウェア、音楽、音声、画像、映像、文字、商標、ロゴマーク等をいいます。
- 「利用者発信情報」とは、登録利用者自らが本サービスに発信した情報データをいいます。
- 「コンテンツ等」とは、本サービスまたは広告等の本サービスに掲載される、もしくは本サービスにより配信される、コンテンツ、データベース等の情報・データの集合体をいいます。
- 「コンテンツ提供者」とは、講師その他本サービスにコンテンツ等を提供する提供者をいいます。
第3条(本規約の範囲と変更)
- 本規約は、本サービスの利用に係わる一切の関係について定めることを目的とし、本サービス及びコンテンツ、システムの利用に関するすべての事項に適用されます。
- 当社は、将来、本サービスの内容について、追加、変更または削除することがあり、サービス 内容の追加、変更または削除に伴い、本規約の追加、変更、削除を行うことがあります。
- 当社は、本規約をいつでも、当社の任意の判断により、利用者に通知することにより、本利用者の承諾を得ることなく、追加、変更または削除することが出来るものとします。
- 当社が本サービス上で掲載する本サービスの利用に関するルールは、ガイドライン等そのルールの名称を問わず、本規約の一部を構成するものとし、本規約の内容と、本項のルールその他本サービス上の説明等とが矛盾抵触する場合は、特段の定めのない限り、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
- 利用者は、本サービスの利用前に必ず本規約をお読みになり、承諾していただく必要があり、本サービスを利用したことをもって、本規約の内容を理解して承諾したものとみなされます。
第4条(利用料金)
- 本サービスの利用者登録は無料とします。
- 前項の規定にかかわらず、当社は有料の個別サービスを提供し、またその範囲を変更することがありますが、有料の個別サービスについては、別途当社が定める規約に基づく利用者登録を要するものとします。
第5条(利用者登録の申し込み)
- 利用申込者は、当社所定の手続きをもって本サービスの利用を申し込むものとし、当社からの承諾通知を受信した時に、利用契約が成立するものとします。
-
当社は、以下の場合に該当し、または該当すると判断した場合に、利用者登録を承諾しないことがあります。当社は、承諾しなかった場合の判断の理由については一切利用申込者に開示しません。
①利用申込者が実在の人物ではない等、登録情報に虚偽の記載や、誤記、記入漏れ等不正確な内容の記載が含まれている場合
②利用申込者が届け出ている電話、FAX、メール、住所等の連絡先に連絡がとれない場合
③利用申込者が規約違反等により、本サービスを含む当社が運営するサービス等の利用を停止されたことがある場合等、当社が利用者登録資格を満たしていないと判断する場合
④利用申込者が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
⑤成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
⑥当社の業務の遂行上または技術上支障がある場合
⑦その他当社が登録を適当でないと合理的に判断した場合 - 利用申込者は、前項の当社の判断の結果に対して異議を申し出ることも損害賠償請求をすることもできません。
- 未成年者の利用申込者は、保護者の同意を得て利用者登録の申し込みを行うものとします。
第6条(登録情報の変更)
- 登録利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社に所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、当社は、変更の完了期間を保証するものではなく、変更手続き完了までの間に利用者が不利益を被ったとしても、当社は一切の責任を負いません。
- 登録利用者が、前項の届出を行ったこと、怠ったことにより、不利益を被ったとしても、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は、変更内容を審査した結果、登録の取り消し、本サービスの利用の停止等の措置を行うことがあります。
第7条(アカウント及びパスワードの管理)
- アカウントおよびこれと併せて使用するパスワードその他の記号等、登録利用者の本サービスを利用する権利が認識されるのに必要な情報を総称して、「本人認証情報」といい、本人認証情報を用いて本サービスの利用権限が確認されることを「本人認証」といいます。
- 登録利用者は、登録時に当社から付与された本人認証情報を管理する一切の責任を負うものとし、本人認証情報および本人認証を条件とする本サービスを利用する権利を他者と共有、許諾または譲渡しないものとします。
- 登録利用者の本人認証がなされた本サービスの利用やそれに伴う一切の行為は、その原因を問わず、登録利用者による利用および行為とみなされ、当該利用者は、一切の義務と責任を負担します。
- 当社は、一定回数以上にわたりログインに失敗した等、本人認証情報に不正利用の可能性があると判断した場合は、当該本人認証情報を利用停止とすることができるものとします。その場合、登録利用者は当社が定める手続に従い、利用停止の解除を行うこととします。なお、当社がこのような措置をとったことにより、当該登録利用者が本人認証情報を使用できず損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。
- 利用者は、本人認証情報を厳重に保管・管理し、第三者に使用、譲渡、漏洩させてはならないものとします。利用者は、本人認証情報が漏洩した場合、第三者によって不正に使用されていることが判明した場合、又は、それらのおそれがある場合、直ちに当社に連絡するものとし、当社の指示がある場合には、当該指示に従います。
第8条(禁止行為)
- 利用者は、当社の書面による事前の承諾なしに、本規約上の地位、本規約に基づく権利もしくは義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、引き受けさせ、または担保に供してはならないものとします。
-
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
①法令又は本規約に違反する行為
②当社もしくは他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
③当社もしくは他者を差別、誹謗中傷する行為または当社もしくは他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
④第三者になりすまして本サービスを利用する行為
⑤選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為
⑥宗教団体もしくはそれと同視し得る団体への勧誘、布教、寄付等を求める、又はそのおそれのある行為
⑦営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為
⑧事実に反する情報及び架空の情報を提供する行為
⑨研究・学術調査を目的として情報を提供する行為
⑩詐欺等の犯罪に結びつく行為または犯罪行為に関連する行為
⑪情報商材、無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(マルチ商法、マネーゲーム等)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報を送信等する行為
⑫わいせつ画像等わいせつな情報、出会い系サイト等異性交際に関する情報、青少年に有害な情報を送信又は表示する行為
⑬他者の設備または本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下、本規約において同様です)の利用もしくは運営に支障を与える行為
⑭当社の管理するサーバーに対して、コンピュータウィルス等の有害なプログラムを配信する行為
⑮本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為
⑯本サービスの利用者の個人情報等の情報を違法、不適切に収集、開示その他利用する行為
⑰法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信 用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為または他者もしくは当社に不利益を与える行為
⑱自己または他者の個人情報を開示する行為
⑲当社が個別に承諾する場合を除き、本サービス上のコンテンツの一部または全部を転載、複製(当該コンテンツのキャプチャを取る行為、ダウンロード等を含むがこれらに限られません。)、販売、出版、貸与、公衆送信、改変、翻案等を行なう行為(但し、管理者がファンコミュニティにおいて投稿するコンテンツであって、管理者がこれらの行為を明示的に承諾する場合を除きます。)、及びコンテンツに付加された技術的保護措置を解除、回避等する行為
⑳本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為
㉑その他当社が不適当と合理的に判断する行為
- 利用者は、本サービスならびに本サービスのコンテンツおよびその内容について、その全部または一部を問わず、商業目的で利用(使用、複製、複写、蓄積、再生、販売、再販売その他形態のいかんを問いません)することはできません。
- 当社は、本サービスにおける利用者による情報の送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条(個人情報)
- 当社は、本人認証情報、登録情報および本サービスの利用にあたり当社が取得した利用者に関する情報を、当社「プライバシーポリシー 」にしたがって取り扱います。
- 利用者が本サービスの利用を停止した場合、本サービスから退会した場合、または当社が利用者の本サービスの利用を停止した場合であっても、当社は、当該利用者から申し出があるまで当該利用者に関する前項の情報を保持します。
- 当社は、利用者が開示に同意した場合、犯罪捜査など法律手続の中で開示を要請された場合又は消費者センター、弁護士会等の公的機関から正当な理由に基づき照会を受けた場合の他、利用者の行為により損害を被ったと主張する第三者から開示を要請された場合において、当該行為を行った利用者の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号などの個人情報及びアクセスログを開示することがあります。
第10条(知的財産権等)
- コンテンツ等の著作権(本サービスおよび本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアに関する著作権を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、ドメイン・ネームおよびその他の知的財産権ならびにこれらの出願または登録に関する権利等の知的財産権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権その他一切の権利(以下、「知的財産権等」といいます。)は、当社または本サービスに当該コンテンツ等を提供しているコンテンツ提供者を含む正当な権利を有する第三者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、当社または正当な権利を有する第三者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。
- 利用者は、当社、コンテンツ提供者または広告主から事前の文書による承諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容(全部または一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用しないことを了承するものとします。
- 利用者が前項に違反した場合には、コンテンツ等およびそれらを複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用した物の利用(使用)を当社が差し止める権利ならびに当該行為によって利用者が得た利益相当額を当社が請求することができる権利を有することを、利用者はあらかじめ了承するものとします。
第11条(リンク及びソーシャルブックマーク)
- 本サービスに第三者へのコンテンツやウェブサイトへのリンクが含まれる場合、当該コンテンツ及びリンク先について、内容の正確性、品質、情報の最新性等、当社は、何らの保証や表明を行うものではなく、一切の責任を負いません。
- 利用者は、本サービスに当社が設置するソーシャルブックマーク(SNSへの特定のページの投稿機能)について、自己の責任において利用するものとし、これにより認証データがSNSに送信されることや、投稿に起因する当該SNSの他のユーザーのリアクションについて、当社は何らの責任も負いません。
- 本サービスに当社が設置するソーシャルブックマークは、当社が同利用者に当社の代理権を与えるものではなく、当該利用者のコメントや行動について、当社が承認を行うことはないため、当社が当該利用者のコメントや行動について責任を負うことはありません。
第12条(利用者発信情報の取り扱い)
- 登録利用者は、利用者発信情報が第三者の知的財産権等その他の権利又は利益を侵害していないことを保証するものとします。
- 登録利用者は、利用者発信情報について、当社に対して、国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案および二次的著作物の利用を含みます)権利を許諾(サブライセンス権を含みます)したものとみなします。
- 登録利用者は当社に対して、利用者発信情報に関して著作者人格権を行使しないものとします。
- 当社は、利用者発信情報が第8条(禁止事項)に抵触する、または抵触するおそれのある場合、利用契約が解除された場合、その他当社が必要と認めた場合には、当該利用者発信情報について、修正、削除、掲載場所の変更その他必要な措置をとることができます。
- 本条第2項および第3項の規定は、利用者が本サービスから退会した場合、当社が利用者による本サービスの利用を停止した場合その他理由のいかんを問わず利用契約が終了した後も効力を失わないものとします。
第13条(設備等)
- 利用者は、利用者が本サービスの利用に要する通信料金および本サービスを利用するために必要な設備(コンピューター、通信機器、ソフトウェア、高速インターネットへの接続環境等)を、自己の費用と責任で負担するものとします。
- 当社は、本サービスの利用環境(以下「利用環境」といいます)を別途提示します。
- 利用者は、利用者の設備が当社の示す利用環境に適合していない場合、本サービスの利用ができない場合があることを了承するものとします。また、利用者は、利用環境での利用にもかかわらず、利用者固有の利用環境、コンピューターの設定等によっては本サービスの利用ができない場合があることを了承するものとします。
第14条(利用者への通知)
- 当社から利用者への通知は、本サービス上での掲示またはメール等、当社が適当と判断した方法により行います。
- 前項の規定に基づき、当社から利用者への通知を本サービス上での掲示またはメールで行う場合には、本サービス上での掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。 利用者側の設定により掲載の閲覧またはメールの受信をすることができなかったとしても、当社は一切の責任を負いません。
- 利用者は、当社から利用者への通知を随時確認する義務を負うものとし、利用者が当該確認を怠ったことにより発生した利用者の損害に関して当社は一切の責任を負いません。
第15条(退会)
- 登録利用者が、利用契約を終了する場合は、当社所定の方法により登録利用者自身で退会の手続きをするものとし、当社が確認したことをもって登録利用者が退会した(利用契約が解約された)ものとします。
- 登録利用者の資格は、本人のみ有効とし、当社は登録利用者の死亡を知り得た時点をもって、前項の手続きがあったものとして取り扱います。
- 登録利用者による本人認証情報の紛失、その他利用者の責めに帰すべき原因により、退会手続きができない場合であっても、当社は退会のために特別に対応しません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第16条(利用停止措置)
-
当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者への事前の通知または催告を要することなく本サービスの利用を停止、利用契約の解除等当社が必要と認める措置(以下「利用停止措置」という。)を、とることができます。
①利用者による本サービスの利用に関し、他者から当社にクレーム・請求等が行われ、かつ当社が必要と認めた場合
②利用者と電話、FAX、メール、郵便等による連絡がとれない場合
③利用者が法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
④利用者が支払停止または支払不能となった場合
⑤利用者の振り出す手形または小切手が不渡となった場合
⑥利用者に対する差押え、仮差押えもしくは競売の申立てがあったとき、または利用者が公租公課の滞納処分を受けた場合
⑦利用者に対する破産、民事再生開始の申立てがあったとき、または利用者の信用状態に重大な不安が生じた場合
⑧利用者が第8条(禁止事項)に違反した場合、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
⑨利用者が反社会的勢力等である、 または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
⑩前号のほか利用者が本規約に違反した場合
⑪利用者による本サービスの利用が一定期間ない場合
⑫その他、当社が、必要と合理的に判断した場合 - 当社は、利用者が前項各号の規定に該当するまたはそのおそれがあると判断した場合、もしくは利用者による本サービスの利用に関し第三者から当社にクレーム・請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、利用者に対しその調査の協力を求めることができ、利用者はこれに協力するものとします。
- 当社による利用者に対する利用停止措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。
- 利用停止措置がとられた場合、利用者は期限の利益を喪失し、名目を問わず、当該時点で発生している当社に対して負担する債務の一切を一括して履行するものとします。
- 利用者が第8条(禁止事項)に違反し、または本条第1項各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、当社は利用停止措置の有無にかかわらず、被った損害の賠償を当該利用者に対して請求できるものとします。
- 当社が利用停止措置をとったことにより利用者に損害が発生したとしても、当社は一切の責任を負いません。
第17条(本サービスの変更、中止等)
当社は、利用者に事前の通知をすることなく、当社の判断により、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、サーバーダウン、天災等に起因するものも含まれます。
第18条(免責及び損害賠償)
-
当社が、本サービスに関し、利用者に対して負う責任は、利用者が支障なく本サービスを利用できるよう善良なる管理者の注意をもって本サービスを運営することに限ります。当社は、以下の各号に定める事項について、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
①本サービスの利用に起因し、またはこれに関連して発生した利用者もしくはその他の第三者の損害(利用者および他者の間で生じたトラブルに起因する損害も含みます)、および本サービスを利用できなかったことにより発生した利用者またはその他の第三者の損害(本項において、以下に具体的に定める損害を含み、これらに限りません)
②本規約の規定にしたがって当社が行った行為の結果
③本サービスを提供するシステムの障害・故障、トラブル、停電等、および通信回線の異常等当社の予測を超えた不可抗力、またはシステムの障害等により本人認証情報、個人情報その他の利用者に関するデータ等の消失または紛失、およびこれにより発生した損害
④本サービスの変更等に伴って利用者が負担した一切の費用(電話代、プロバイダーとの契約等に基づく費用をいいますが、それに限りません)についての支払いの義務
⑤プログラムのインストール作業に伴う不具合等、本サービスを利用するにあたり発生し得る不具合
⑥本サービスの内容が変更、停止または中止(終了)された場合、これに起因して生じた利用者または第三者が被った損害
-
以下の各号に定める事項については利用者が責任を負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
①自己の本人認証情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為およびその結果(当該行為を利用者自身が行ったか否かを問いません)、ならびに利用者の本人認証情報が他者に使用されたことによって利用者または第三者が被る損害(当該利用者の故意過失の有無にかかわりません)
②利用者が、本サービスの利用および本サービスを利用して行ったすべての行為ならびにその結果(利用者発信情報の発信およびその内容を含みます)
③登録情報および利用者発信情報等の内容に不備があった場合、その不備が原因で利用者に発生した不利益 - 本サービスは当社が利用者に対して本サービスを提供する時点において当社にとって提供可能な内容のものとし、利用者は、当社が本サービスについて利用者の特定の目的に適合すること、利用者が期待する機能、有用性、品質、水準、価値を有すること、利用者に適用される法令に適合すること、エラー、バグ、その他の不具合、セキュリティ上の欠陥が存在しないこと、を保証するものではないことをあらかじめ承諾するものとします。当社は、利用者が本サービスを利用することにより得た情報等(コンピュータープログラムも含みます)について、その完全性、正確性、適用性、最新性、有用性等に関して、いかなる責任も負いません。
- 利用者は、本サービスの利用により当社もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、または当社もしくは第三者に対する損害を与えた場合、利用者自身の責任と費用をもって解決するものとします。
- 当社は、利用者が本サービスの利用にあたってその責に帰すべき事由により当社に何らかの損害を与えた場合には、当該利用者に対して損害賠償請求をすることがあります。
- 本条の一部の効力が関連法令により無効とされた場合も、その他の条項についてはなお効力を有するものとします。
- 当社は、本条の規定にかかわらず、強行法規(利用者が消費者契約法に定める消費者である場合を含みます)、裁判所の確定判決等により本規約に規定する当社の免責が認められない場合および当社に故意または重大な過失がある場合、利用者の損害を賠償する責任を負います。
- 当社は、当社が利用者または第三者に対して責任を負うべき場合、当社に故意または重大な過失があるときを除き、利用者の被った通常かつ直接の損害に限り賠償責任を負うものとし、その損害賠償額は、その件数を問わず、利用者が本サービスを利用するにあたって当社に支払った料金を上限額とすることを、当社および利用者はあらかじめ合意します。
第19条(準拠法及び合意管轄)
本規約に関する準拠法は日本法とし、当社と利用者との間で、本規約に基づくまたはこれに関連して生じた一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日:2025.04.01
問い合わせ窓口
本プライバシーポリシーに関するご質問、ご相談、その他のお問合せについては、以下のフォームよりご連絡ください。
個人情報取扱事業者:Sky Grid 株式会社 (英字 Sky Grid Inc.)
所在地:〒538-0051 大阪府大阪市鶴見区諸口1丁目12-20
問い合わせ窓口:https://skygrid.co.jp/contact